コラム

  1. かなまる歯科クリニック
  2. コラム
  3. セラミック治療とは?種類や保険治療との違い、メリット・デメリット

セラミック治療とは?種類や保険治療との違い、メリット・デメリット

監修:歯科医師 金丸智士


メリット、デメリットと書かれた木のブロックの上に置いてある木の人形

セラミック治療について聞いたことはありますか?この材質は、審美を追求するだけでなく、金属アレルギーや虫歯の再発への対策としても選ばれています。しかし、費用や耐久性について心配される方も多いのではないでしょうか。今回はセラミック治療のメリットとデメリット、さらに保険治療との違いについてお話しします。

【目次】
1.セラミック治療とは
 1-1セラミック治療の種類
 1-2セラミック治療のメリット
 1-3セラミック治療のデメリット
3.保険治療との違い
4.セラミック治療の流れ
5.セラミック治療に関するよくある質問
6.セラミック治療の期間
7.セラミック治療は痛い?
8.まとめ

セラミック治療とは

虫歯治療で歯を修復するためには詰め物や被せ物が必要です。従来は、金属やプラスチックで作られた詰め物・被せ物が一般的でしたが、今は、セラミック(陶器)製のものを選ばれる方が多くなってきています。セラミックは金属やプラスチックと異なり、自然な光沢があり、変色することもないため、ご自身の歯のような透明感を持つ詰め物や被せ物を作ることができるのです。

セラミック治療の種類

セラミックを用いた治療には様々な種類があり、ご自身の口の状態に最も合ったものを選ぶことが大切です。

〇ラミネートベニア
歯の表面を薄く削り、付け爪のように表面にセラミックを貼り付ける治療方法です。大きく被せる方法に比べてご自身の歯を削る量が少ないのは大きなメリットです。審美性が高いため、主に、笑った時に目立つ前歯など、見た目の改善を重視する部分に適用されます。

〇オールセラミッククラウン
金属を一切使用せずにセラミックだけで被せ物を作るため、透明感があり、天然の歯に非常に近い見た目を実現することができます。金属が使われていないため、歯茎の黒ずみといった問題も生じません。見た目の美しさだけではなく、強度や耐久性においても信頼性が高く、長期にわたって快適に使用できることも魅力のひとつです。

〇メタルボンド
メタルボンドとは、金属製のフレームの外側にセラミックを焼きつけて作る被せ物です。内面を金属で補強することで、大きく削らずに強度を保ちつつ、見た目の綺麗さを手に入れることができます。しかし、金属アレルギーや歯茎の黒ずみといった、金属を使用するリスクも生じます。

〇ジルコニアクラウン
セラミックの一種であるジルコニアを使用して作られる被せ物です。ジルコニアは、人工関節やスペースシャトルの外壁にも使用されるほど、軽量で非常に高い強度を持つセラミックです。そのため、金属を使用しなくても高い強度と審美性を兼ね備えています。奥歯のような噛み合わせによる高い負荷がかかる部分にも適しています。


〇セラミックインレー(アンレ―)
セラミックインレー(アンレー)は、セラミックで作られた歯の詰め物です。セラミッククラウンと同じく審美性に優れており、歯を削った部分に自然に馴染むことが特徴です。クラウンを使用するほどではない、軽度から中程度の虫歯治療に用いられます。軽度の虫歯の詰め物をインレー、中程度の虫歯の詰め物をアンレーと呼びます。ただし、虫歯を削った部分に隙間ができないよう高い精度で製作・装着する必要があり、形状が複雑であることから、クラウンよりも難易度の高い治療法となります。

セラミック治療のメリット

  • 天然歯に近い見た目を再現できる
  • 虫歯になりにくい
  • 金属アレルギーのリスクがない

セラミック治療のデメリット

  • 割れるリスクがある
  • 保険適用外で自由診療になる
  • 大きく歯を削るため場合によっては神経を取る必要がある

保険治療との違い

保険治療では健康保険が適用されるため、患者は治療費の約3割を負担します。全国どの歯科医院でも治療費は一律です。保険治療の利点は費用が低く抑えられることですが、治療方法や使用材料、治療時間に制限があるため、最新の治療を受けることができないというデメリットもあります。
一方、保険適用外である自由診療は、保険の制限がないため、最新の治療方法や高品質な材料を使用でき、お一人お一人に合わせた時間をかけた治療が可能です。ただし、料金は歯科医院によって異なり、治療費は患者が全額負担することになるため、保険治療と比べると高額です。

セラミック治療の流れ

①初診カウンセリング
最初に患者さんの希望や懸念をお伺いします。それをもとに、具体的な治療計画を立て、患者さんにとって最適な治療方法を提案します。

②検査
治療に必要な情報を得るために、X線撮影や口腔内の詳細な検査を行います。これにより、治療が必要な範囲や方法が明確になります。

③セラミックを装着するための形作り
歯を適切な形に削ります。これは、セラミックのフィット感や耐久性を確保するための重要なステップです。インレーのように部分的な詰め物の場合は詰め物の形に、クラウンのように全体的に被せる場合は土台の形に歯を削ります。

④セラミックを装着する
作成されたセラミックを歯に装着します。この段階で、見た目や噛み合わせの調整を行い、自然で機能的な仕上がりを目指します。

セラミック治療に関するよくある質問

Q1.変色はしませんか?
セラミックは陶材で、一般的には食器などにも使用される素材です。この素材の大きな利点は、水分を吸収しないため変色が少なく、歯を常に白く保つことができることです。さらに、セラミックは他の歯科材料と比較して、天然歯に最も近い色調と透明感を再現することができます。
もし自然な色合いで歯を仕上げたいとお考えの場合、セラミック治療が最適です。より見た目が美しく、自然な印象の歯を得ることができるでしょう。

Q2.奥歯をセラミックにしても割れないの?
セラミックは強度が高く、天然の歯と同等かそれ以上の耐久性を持っています。被せ物や詰め物として使用しても問題なく、長期間にわたって安心して利用していただくことができます。特に近年では、口を開けたときに見える金属が不快だと感じる方が多く、審美的な観点から奥歯にも白いセラミックを使用した治療を求める人が増えています。セラミックは見た目の美しさだけでなく、機能性においても優れた選択肢と言えるでしょう。

Q3.金属アレルギーがあるけど大丈夫?
セラミックやレジンなどの非金属素材は金属アレルギーの心配がないため、金属アレルギーをお持ちの方でも安心して治療を受けていただくことができます。当院では、患者様がどの金属にアレルギー反応を示すかを正確に把握するため、大学病院と連携してアレルギーテストを行います。その結果をもとに、それぞれの症状やご希望に応じて最適な治療素材を選択し、患者様お一人お一人に合った治療計画を提供いたします。

セラミック治療の期間

セラミック治療は通常、1本あたり約2~3週間の期間が必要ですが、実際の通院は2回で済むことが多いです。ただし、これは治療が順調に進んだ場合の最短ルートであり、実際にはもっと時間がかかることもあります。例えば、神経治療が必要な場合はそのための治療時間が必要です。また、治療する歯の本数が多いほど、全体の治療期間は長くなり、その場合は1ヶ月から3ヶ月程度が目安となるでしょう。

セラミック治療は痛い?

セラミック治療に伴う痛みについて心配される方も多いですが、治療中の不快感は最小限に抑えることができます。特に、神経のある部分の歯を削る際には、痛みを感じないように必ず麻酔を使用します。現代の歯科麻酔技術は非常に進歩しており、麻酔自体もほとんど痛みを感じることなく行えるため、治療中の不安や痛みを大きく軽減することができます。どうぞご安心して治療を受けていただければと思います。

まとめ

セラミック治療は、その天然の歯に近い美しい仕上がりから多くの人に選ばれています。通常の保険適用の銀歯と比べて、審美的にも健康的にも大きなメリットがあるため、セラミックの歯に切り替えたいと考える人が増えています。セラミック治療に興味をお持ちの方は、一度歯科医院でご相談してみてはいかがでしょうか?

ネット予約はこちら

電話で予約する