妊娠中は虫歯になりやすい?歯科医院を受診するタイミングとは
こんにちは。
小倉南区の「かなまる歯科クリニック」です。
妊娠中は、肉体的・精神的な変化のみならず、口腔内の環境の変化や食生活をはじめとする生活の変化が、お口の中の状態に影響していると考えられます。
妊婦の方が、特別に虫歯が多いという確証はありませんが、妊娠に伴うお口の中の環境変化によって、妊娠中は虫歯が発生・進行しやすくなると考えられます。
そのため、体が安定しており、胎児への影響が低いタイミングで歯科医院を受診されることをおすすめします。
この記事では、「妊娠中でも受けられる歯科治療」「妊娠中に起こりやすいお口のトラブル」「お口のケアのポイント」についてお伝えします。
妊娠中はお口のトラブルが発生しやすいです!
妊娠中は、体調も変化しやすいですが、実は、口の中の環境も大きく変化しやすいです。
妊娠中に起こりやすいお口のトラブルについて、ご説明します。
歯周病にかかりやすい
妊娠中は女性ホルモンの分泌が多くなります。
女性ホルモンは口の中に存在する歯周病菌の増殖を助ける働きがあります。
そのため、妊娠中は歯肉炎や歯周病にかかりやすく歯茎が腫れて出血しやすくなります。
また、妊娠中は体の免疫力が低下するのと同じで、口の中の免疫力も低下します。
そのため、口の中の細菌に対しても抵抗しにくくなるため、歯周病のリスクが高まりやすいです。
唾液の分泌量の低下
口の中で、唾液は重要な働きを担っています。
その働きには、口の中の汚れを洗い流す「清浄作用」、初期虫歯を修復する「再石灰化作用」、細菌の働きを弱める「抗菌作用」、酸性になった口の中を中性にする「緩衝作用」などがあります。
食事をすると、食事に含まれる糖分を虫歯菌が分解して酸を作り出します。
その酸で口の中が酸性になり歯が溶かされやすく、虫歯ができやすくなります。
その酸を中和する働きが唾液にもあります。
妊娠中は女性ホルモンの影響で、唾液の量が低下しやすく口の中が乾燥しやすいため、歯周病、口臭、虫歯等のトラブルが発生しやすくなります。
口の中で粘つきを感じたら、水やお茶を飲んだり、うがいをしてお口の乾燥を防ぐのがおすすめです。
虫歯ができやすい
妊娠中につわりの症状があると、食事も1度に食べきれず1回量が減る分、食事回数が増えやすいです。
食事回数が増えると、口の中が酸性になる時間が増えるため、歯が溶かされやすくなり、虫歯ができやすくなります。
また、歯磨きをすることさえも辛くなるため、口のケアも十分にできず、虫歯が進行しやすくなります。
妊娠中に可能な治療と避けた方がよい治療
妊娠中どの時期でも受けられる治療
基本的に、簡単な虫歯治療、歯周病治療、歯のクリーニング、歯の定期健診は妊娠中のどの時期でも受けていただけます。
妊娠初期・後期は避けた方がいい治療
抜歯が必要になった場合は、妊娠中期に行う事が推奨されています(緊急を要する場合は妊娠初期・後期でも抜歯を行うことはあります)。
その理由に、妊娠初期は胎児の状態が不安定であるため、妊娠後期は長時間あお向けの姿勢でいると腹部にある大動脈が圧迫されて気分が悪くなったり、早産のリスクを招くことがあるためです。
また、抜歯は痛み止めや抗生物質を使用するため、胎児に影響が出る可能性もあります。
妊娠中の方でも使用できる薬もありますが、妊娠中の薬の服用は細心の注意が必要になるので、なるべく使用しなくてもいいようにしましょう。
歯科治療は妊娠中期が推奨される理由
抜歯などの治療が必要な場合は、妊娠中期(妊娠16~28週頃:5~7ヶ月)に行います。
この時期は、つわりなども落ち着き母体が安定している時期になるからです。
ただし、妊娠中は使用できる薬が限られたり、レントゲンやCTでの撮影が制限されることもあるので、妊娠する可能性がある方は、なるべく妊娠する前に治療を完了しておくと良いです。
妊娠中に避けた方がいい治療
ホワイトニングや矯正治療は妊娠中に行うことはできません。
ホワイトニング自体は安全性が高いので、普通の方に行っても問題ありません。
しかし、妊娠中の方だと母体や胎児に影響があるかどうかは明確にされていないため行えません。
矯正治療についても、口の中の環境が変化しやすい妊娠中は口の中のトラブルが発生しやすいため、基本的に行えません。
矯正治療中に妊娠された方は必ず歯科医師への相談が必要です。
その場合、歯科医師の指導の下、矯正治療を進めて行くことになります。
歯科治療を受けても胎児への影響はない?
歯科医院で使用する材料や薬が、胎児や乳幼児に影響することを懸念して歯科医院に行くことを諦めてしまう方もいらっしゃいます。
しかし、時期や体調に注意すればほとんどの歯科治療は行うことが可能です。
完治までいかなくとも、痛みをとるための応急処置で対応することも可能です。
お薬に関しても、妊娠中・授乳中に使用できるものもあります(妊娠中の方への薬の処方は胎盤完成後の16週以降とされることが多いです)。
歯が生えていない赤ちゃんのお口に虫歯菌は存在しません。
しかし、乳歯が生えてくると、赤ちゃんのお世話をしている人から虫歯菌が感染して歯に住みつきます。
そのため、赤ちゃんのお世話をする人は口の中を清潔な状態にし虫歯の無い状態にしておくのが理想です。
ご自身の健康管理のため、また生まれてくる赤ちゃんのためにも体調の良いときに歯科医院を受診することをおすすめします。
詰め物は胎児に影響する?
虫歯などを治すための詰め物による治療は、妊娠している方でも安心して受けていただけます。
数年前に、詰め物の材料として使用されるコンポジットレジンに環境ホルモン(ビスフェノールA)が含まれることによる危険性について言われていました。
しかし、研究が進み人体に影響が出る程ではないことが解明されています。
また、欧州の研究機関でビスフェノールAは母体で素早く代謝されて排出されるので胎児や乳児に対する影響は極めて低いと発表されています。
レントゲン写真撮影は胎児に影響する?
歯科治療で使用されるレントゲン写真には、部分的に撮影する「デンタル」、口全体を撮影する「パノラマ」、その他にも3次元の画像を撮影する「CT」があります。
「デンタル」1枚の放射線量は0.01ミリシーベルト、「パノラマ」の放射線量は0.03ミリシーベルト、「CT」は0.1ミリシーベルトです。
日本人1人が受ける1年間の自然放射線量の平均は1.5ミリシーベルトなので、歯科医院で使用するレントゲン撮影の放射線量は非常に低いです。
また、撮影を行う際は鉛の入った防護エプロンを着用してもらい、撮影部位も腹部から離れているため、胎児に与える影響はほとんどないと言えます。
参考:歯科治療のX線撮影は安全です!放射線と歯科X線撮影のお話(東京都歯科医師会)
麻酔は胎児に影響する?
歯科で使用する麻酔は局所麻酔と呼ばれ特定した部位に作用する物です。
局所麻酔は、胎児に移行することはほとんど無く、作用した部分で分解されるため妊娠中の方に使用しても問題はありません。
妊娠中のお口のケアについて
妊娠中はつわりの症状により、口の中に物を入れるだけでも気持ち悪さを感じ、歯磨きが辛くなることがあります。
つわりは、妊娠初期2ヶ月頃から始まり、妊娠4ヶ月頃に症状がなくなると言われています。
しかし、実際の調査では妊娠3ヶ月で約80%の妊婦がつわりの症状があり、それ以降においても65%~70%と高い確率で全妊娠期でつわりの症状が認められています。
歯磨きの仕方、使用するケア用品を工夫しながら、つわりと上手く付き合いながらお口のケアを行いましょう。
体調が悪い時の歯みがきで気をつけたいこと
つわりは、朝起きたタイミング、1日の疲れが溜まった夜、食事の後に症状が強く出やすいです。
吐き気を感じるときに歯を磨くのはとても辛いです。
磨きは食事の後に行うと効果が高いですが、食後の辛いタイミングを避けて、体調の良いタイミングを見つけることが大切です。
湯船につかってリラックスできるお風呂の時間に歯磨きをするのも良いでしょう。
吐き気をおさえるための歯磨きの仕方
奥歯から前歯にかきだすように磨いてみましょう
つわりの時は、喉に近い所を刺激すると吐き気が出やすいです。
1番奥の歯に歯ブラシをあててから、前の方向に掻き出すように歯ブラシを動かしましょう。
顔を下に向けて歯磨きしてみましょう
歯磨き中、喉に唾液が溜まってくると、その刺激で吐き気が出やすくなります。
唾液が喉の方に流れないように下を向いて歯磨きしてみましょう。
香りの強くない歯磨き粉を使用してみましょう
妊娠中は臭いに敏感になりやすいです。
使用されている歯磨き粉の臭いがきつい場合は、香料の少ない歯磨き粉に代えて使用してみましょう。
泡立ちの少ない低発泡の歯磨き粉もあるのでおすすめです。
小さめの歯ブラシを使ってみましょう
磨く部分(ヘッド)の大きい歯ブラシを使用すると奥歯を磨くときに喉の粘膜が刺激され、吐き気を引き起こしやすくなります。
なるべく、ヘッドの小さい歯ブラシを使用しましょう。
前歯は普通の歯ブラシで、奥歯にはヘッド部分が小さいワンタフトブラシを使用するなど使い分けるのもおすすめです。
少しだけ頑張ってみましょう
妊娠後期になると体も重くなり、横になっていることも多く、何に対してもやる気がなくなりがちです。
しかし、健康を維持するには少しの頑張りが必要になります。
短い時間でもいいので、歯磨きの習慣は続けるようにしましょう。
お口の中の汚れを除去するには歯磨きが1番ですが、どうしても歯磨きできない場合は、うがいでもいいので行ってみましょう。
妊娠中のおすすめ口腔ケアグッズ
◎歯ブラシ
ヘッドが小さい歯ブラシを選ばれるなら「超コンパクト」「スリムヘッド」と表示のある歯ブラシがおすすめです。
ブラシの植毛部分が薄くなっており、歯茎や頬を圧迫しにくく、小回りも効くため使用しやすいです。
◎ワンタフトブラシ
奥歯を磨くときにヘッドが小さいタイプの歯ブラシでもつわりの気持ち悪さに対応できない場合は、ワンタフトブラシがおすすめです。
ブラシの束が1つしかないためブラシ部分が非常に小さく、奥歯に歯ブラシを入れる時に抵抗感が少ないです。
◎歯磨き粉
香料の少ない「低香味」、泡立ちが少ない「低発泡」の歯磨き粉がおすすめです。
また、フッ素が虫歯予防に高い効果があることは、学術的にも認められています。
特に高濃度フッ素含有の歯磨き粉はよりフッ素の効果が得られやすいためおすすめです。
◎洗口剤
つわりで歯磨きがどうしてもできない時にご使用いただけます。
妊娠中のお口の変化や胎児への影響を知っていただく取組みについて
妊娠して10ヶ月の間は、つわりで歯を磨くと気持ち悪くなったり、体がだるく感じ歯を磨くのが億劫になったり、食べ物の好みが変化したり、手近にあるお菓子を間食してしまったりと虫歯や歯周炎を引き起こしやすいです。
また、女性ホルモンの増加により歯茎が炎症を起こしやすい時期でもあります。
この様に、妊娠・出産は歯や口の病気の発生や進行を気づかないうちに許してしまう時期とも言えるかもしれません。
それでは、どのようなことに注意すれば妊娠している間も歯や口の健康を維持・増進できるのでしょうか。
そのためには、まず1つ目に妊娠によるお口の中の変化を知っていただくことです。
2つ目に、なぜその様な変化が起こるのか理解していただくことです。
3つ目に、お口の中の状況をコントロールしていただくことです。
当院は、妊娠中の方のお口が健康な状態かどうか診させていただく「妊婦歯科検診」の実施医療機関であり、妊娠中のお口の変化や赤ちゃんへの影響についても理解を深めていただけるよう「マタニティ歯科」に取り組んでおります。