インプラントを長く使い続けるために
こんにちは。
小倉南区の「かなまる歯科クリニック」です。
インプラント治療が終わったらもう何もしなくていいと思ってはいませんか?
インプラントを長く快適に使い続けていくためには、毎日のホームケアと歯科医院での定期検診が欠かせません。
今回は、インプラントを長く使い続けていくために必要なことについてお話いたします。

インプラントにメンテナンスが必要な理由
インプラント治療が終わった直後は、インプラントもお口も良好な状態となっています。
インプラントを入れた後も、毎日歯を磨いて歯垢を取り除かないと、歯垢の中に潜む歯周病菌やむし歯菌が活発になって、炎症やむし歯などの病気が起きやすくなります。
そのため、インプラントを入れたあとはまず、毎日のホームケアが欠かせません。
また、インプラントを使い続けていくうちに、インプラントや人口の歯などにトラブルが起きたり、お口に炎症などの病気が起こることがあります。
こうした事態は、インプラントを入れているご自身には気づきにくいものです。
定期的にインプラント治療を受けた歯科医院に通院して、インプラントやお口の状態などをチェックしてもらうことで、問題が起きていても早めに対処することができるのです。
インプラントを長期間、いい状態で使い続けていくためには、毎日のホームケアと定期的なプロケアが必要だと、ぜひ覚えておいてください。
インプラント手術後に起こりやすいトラブル
インプラントや人口の歯のトラブル
- 人口の歯の一部が欠ける
- 人口の歯がインプラントから抜け落ちる
- インプラントに人工の歯を固定するネジがゆるむ
お口の病気
- インプラント周囲粘膜炎:インプラントのまわりの粘膜に起こる炎症。
- インプラント周囲炎:インプラントのまわりに起こり、骨を破壊していく病気。痛みはほぼありませんが、放置するとインプラントを固定した骨が失われてインプラントが抜けてしまうことになります。
インプラントの寿命
インプラントの10年後の生存率は一般的に90%以上といわれています。
ブリッジの寿命は平均で8~9年、入れ歯の寿命は平均で5年と言われていますので、長く使えることがわかることと思います。
ただし、上でもお伝えした通り、お手入れが不足しているとお口の状態が悪化してインプラントの寿命は短くなってしまいます。インプラントを長くいい状態で使い続けていくためには、次の3点が必要です。
- 毎日のお手入れで歯周病菌などの細菌をできるだけ取り除く
- 定期的にかかりつけの歯科医院でインプラントの状態を見てもらう
- 違和感を感じたら、定期通院のタイミングではなくてもかかりつけの歯科医院で診てもらう
自宅でのお手入れや定期通院は、生涯かけて気長に続けていくことが大切です。
当院では正しい歯の磨き方指導や丁寧な検診を行っています。
インプラント治療が終わった後も、ぜひご一緒にお手入れをがんばっていきましょう。